防音室ができました

先日、防音室の工事が終わりました。

朝、業者さんに教室の鍵を預けて、一旦帰宅。
夕方に終わるとのことだったので、昼頃途中経過見に行こうかなーなんて思っていたら「昼頃できあがりそうです」との電話が(!)

業者さんは関東からいらした方々でしたが、前日に県内の他のところでも組み立てがあったそうで。
通常大工さん2人で作業するところを、大工さん3人+営業さん1人で来てくれて、普段より早いペースで進んだそうです。

行ったらもうほとんど出来上がっていました。防音室の組み立て方とか見たかったな…。ずっといれば良かったかなぁ。

ともあれ、防音室ができあがりました。

3.5畳ほどの小さな防音室ですが、何も置かなければ思ったより広く感じます。
ここにピアノと小さな棚を置く予定。置くモノは最小限にして、部屋をなるべく広く使いたいと思っています。

防音性能はDr35。「ピアノの音が話し声程度になる」というレベルです。
無音にはなりませんが、防音室の扉を閉めれば防音室の外では「うるさくない」レベル、家中の窓とドアを閉めれば、外には「ほとんど気にならない」レベル、だと思います。

深夜早朝には音は出さないし、昼間は車が結構行き来するので、ご近所の迷惑にはならないで済むかなと思っています。

写真にあるベージュの細長いのは「吸音パネル」です。
音が響きすぎるのを抑えてくれます。
防音室の壁は硬く、そのままだと「お風呂場で歌っているような音」になってしまうのですが、この吸音パネルがあることで響きが適度に抑えられ、ちょうど良い響きになります。
響きはパネルの位置や数によって調整できるので、これから楽器を弾きながら調整していきたいと思います。

これからエアコン入れて、入口に看板(シール)付けて、ピアノや棚などを入れて…とまだまだやることは沢山ありますが。
準備をしながら、とてもワクワクしています。


教室についてのご案内は、右上のメニューアイコン(三本線)から各項目をご覧ください。

熊田ヴァイオリン教室

大人のためのヴァイオリン教室

0コメント

  • 1000 / 1000