感染対策について

新型コロナウイルスが流行し始めて、二年が過ぎましたが、まだまだ収束には遠そうですね…。

前の記事に書きましたように、新潟にも「まん延防止等重点措置」が取られたことにより、現在レッスンをお休みしています。

教室で今まで行ってきた感染対策についてお話します。
レッスン再開後も引き続き下記の感染対策を行っていく予定です。

○講師、生徒さん、付き添いの保護者の方に、手洗いとマスクの着用をお願いしています。
○レッスン中も換気扇と空気清浄機を回しています。
○一人レッスンが終わるごとに、ドアや窓を開けての換気と、ドアノブや生徒さんの触れたところなどの消毒をしています。
(天候によってはエアコンの換気機能や外気への換気扇で代用することもあります)

当教室のレッスン室は3.5畳ほどの狭い防音室です。
なるべく距離を保って身体接触もしないように心がけているのですが、特に初心者の生徒さんの場合は楽器の持ち方などを指導するために手や腕に触れることもあります。

できる範囲での感染予防は行っていますが、完全に防ぐのは難しいところもあり、「絶対大丈夫です」とは言えない状況です。
(私が普段からどんな物事にも「絶対」はないと思っているというところもあるのですが)
このような状況で申し訳ないのですが、ご理解とご協力いただけるとありがたいです。

また以下の場合はレッスンを休止します。

○緊急事態宣言、休業要請、まん延防止等重点措置が出されたとき、またはそれに相当する状況になったとき
○講師、生徒さん、ご家族や近しい人の中で、感染者や濃厚接触者が出たとき
○その他講師が休止が必要と判断したとき

先の見えない状況ではありますが、できることはやりながらなるべく不安の少ない状態でレッスンをできたらと思っています。

教室についてのご案内は右上のメニューアイコン(三本線)から各項目をご覧下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000